[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そうじゃん、花札だってできるんだわ!
おととしの誕生日。
友人がくれたのが、PS2版「Fate」でした。
一緒についてきたのが、PSP版「とびだせ! トラぶる花札道中記」。
ずっとハードがなくてできなかったのですが。
そうだわ。
ええ、ええ。
Specialができるなら、これだってできるじゃん

というわけで、ひっぱりだしてきました。
わあわあわあ!
ペアだ!
士郎とセイバーが一緒にいる!
きゃあああ!
士郎とセイバーがどっちも大好きです^ー^)人(^ー^
2人セットならなお好きです!
これで私が花札強ければね……。
温泉連れていってあげられたのに!
つい今し方、絶対領域の女の子と従者に止めを刺されました。
本編も、あれはもう、圧巻。
おもしろいという言葉じゃ足りないけれど、うまい言葉が浮かびません。
人気があるのも納得です。
やっぱ士郎が凄く好きだし、セイバーも凛もアーチャーも良いです!
セイバールートしかクリアできていないのですが。
うわあ、士郎とセイバーの2人組が大好きです\(^O^)/
ゲームをしながらだらだら過ごす休みが久々でしたので、のんびりした1日でした(*^_^*)
通販をお申込みいただいた方へ。
先ほど詳細メールを送らせていただきました。
ご確認、よろしくお願いいたします!
もし不備がありましたら、ご一報ください。
先日、雪が降ってビビりました。
え!? 3月下旬ですけれど!
この時期に車のフロントガラスが凍るって、初体験でした。
東京はもう、桜が開花したって聞きましたよ!
こちらはいつももっと開花は遅いですので、むしろまだ梅です。
桜なんて、蕾すら。
まだまだ気配はないようです。
かつて、中学の理科の先生が、卒業式に合わせて桜が咲くよう、
理科室で桜の枝を栽培していたのが思い出されます。
大変だなあ。
個人的に桜は、卒業式というより入学式のイメージが強いです。
一般的には、卒業=桜ですかね。
ご入金確認しました!
これから本を発送したいと思います。
よろしくお願いします!
ネオアンSpecialをやっていて思ったのですが。
あれ?
イベント割と忘れてるな

レイン、アンジェが馬車にひかれないよう、ウォードンで気を遣ってくれたっけ?
等と思っているので。
さいあくだー!
PSPは恐ろしいです。
ちょっとした時間の合間にできてしまいますので。
確かに、手軽ではありますね。
少しずつ、のんびり進めています。
以下、メールフォームからのコメントのお返事です。
「この人、とんでもねえな!」
と思ったのが、ランディ、ヴィクトール、そしてマティアスでした。
うまっ!
凄い貫禄っつーか。
聞き惚れていました。
歌詞は切なげな感じでたし!
ルネはやっぱ可愛いですね!
ソロ曲ももちろん良かったのですが。
マティアスとのデュエットも良かったです!
2人して上手いって!
半スボン、素敵です\(^O^)/
ちゃんと歌を知らなかったのが申し訳ない(><)
良い歌だったので、CDチェックしたいですv
エレンフリートは、ソロ!
ソロ曲が凄く良かったです!
スゲー! 熱唱だ!
いやあ、今までは可愛いだったんですが。
今回は間違いなく、格好良かった!
CDで聴くのとは全然違いますね。
ロシュはまさか2曲来るとは!
ビックリしました。
そして私は彼にも土下座したい。
まだCD買っていなくてごめんと。
でもやっぱり、知らなくても、明るい曲調は元気になります!
あー、ロシュは間違いなく可愛いです!
レインはソロで、色んな意味で倒れるかと思いました。
切なすぎるけれど、がっつり心を掴まれましたv
ギター、格好良かったです!
エレンとのデュエットも、生すげえええ!!
最後!
あのポーズが良いですよね!
たまらないです!
ネオアンではないけれど、GRANRODEO。
Infhnite Love、知っている曲を歌ってくださって良かったです!
新曲まで披露されて!
何か得した気分でしたv
やっぱ生は迫力が違う!
「ド迫力」って言葉がぴったりです。
影山さん、初めて拝見しました!
こっ、これがかの有名な!
ドラゴンボール世代の私にとっては、感激も一入。
歌は知らなかったんですが(本気ですみません!)、
知らなくても十分楽しみました。
さすが、歌い慣れていらっしゃる!
良いライヴは、知らない曲があっても楽しめることだと思います。
いつもは余裕がなくて。
ライト振り回すだけで精一杯だったのですが、今回は今までで1番落ち着いていられましたヾ(=^▽^=)ノ
有難いことです。
アンジェ、ネオアン。
どちらもみんな、それぞれ素敵で。
たくさん楽しませていただきました(*^_^*)
懐かしい曲を聴けたことが、やっぱ嬉しかったです。
レオナードの「自由がすべて」
フランシスの「うたかたのオペラ」
オスカーの「Build a Fire!」
この3曲、すっごい懐かしかったです(*^_^*)
知っている歌は、ホント嬉しい!
興奮しすぎました!
生!
生だよ、生!
格好良い!!
アンジェの歌は学生時代に凄く聴いていたので、そのくらいの曲なら分かるものが多いです。
特に「うたかたのオペラ」に関しましては、まだ就活中であった時分友達と、
「忘~れて~、な~にもかも、就活のこと~さえ~」と替え歌して現実逃避したり、
当時の私が「マシェリ」を「市場」と訳して(「マルシェ」と勘違いした)、大騒ぎしたり。
ああ、懐かしい。
レオナードは、まさか2曲来るとは思っていなかったので、「自由がすべて」のイントロが流れた時点で、不気味な悲鳴を上げました。
だってー!
格好良い!!
感動しました!
後ろに流れていたアニメの(なのかな?)レオナードはスゲー若くてビックリでした。
あああ。やっぱこの人良いなー!
オスカーは、さすがです

2曲歌ってくださってありがとうございます!
「Build~」ともう1曲も聴いたことあるような気がするのですが、痛恨のタイトル未確認。
しまったあー!
セットリストが出たら確認します。
もう「オスカー様」と、様つけたくなります。
すげー! 花束が花冠に!
後ろに流れていた映像にも釘付けでしたv
ランディのしょっぱなの歌。
これもタイトルが出てこないんですが(ホントすみません!)、友人お気に入りの曲だということは分かりました

前に話を聞いていたので、これかと思いました。
好きな子の幸せを願うけど、でもその子の恋が破れれば良い――――葛藤ですよね。
今回は歌詞を聞き取る余裕があって、良かったです。
ヴィクトールは、歌の途中で何度も、
「とんでもねえな!」
と思っていました。
上手すぎて!
安定感抜群で、たっぷり堪能させていただきましたv
ギターを持ってきたとき、何事かと思いましたが、あれは…!
格好良い!
アンジェの歌、最近は全然チェックしていなかったのですが。
やべぇ。
凄く聴きたい……!
CD探しに行こうかな。
ここずっとちゃんと言えなくてごめんなさい。
15日の春コミにて、当サークルにお越しいただいた方々、
ご挨拶に伺わせていただきました方々、
当日は本当にありがとうございました!
こんなにお礼が言うのが遅くなって、すみませんでした><
人の多さにビビり、早々にスペースを離れてふらふらしておりましたが、
その場ならではの体験満載でした。
挨拶させていただきました方には、普段のときにはお会いできないですので、
この機を利用してお邪魔させていただきました!
今までご挨拶に伺うとか、そういうことがなかったものですから、
なかなかの不審者ぶりを発揮しておりましたが、お話できて楽しかったです!
また、友達にも会えましたしv
本を交換してもらいました!
わーい!! ありがとうね!!
よーし、張り切って読むぞー!
文庫本サイズの本を貰ったのですが、こんな感じで仕上がるんですね!
装丁のほうも、「おお!!」という感じで嬉しかったです。
変形本にも興味があったので。
いつかやりたいなあ。
この間、自分が角加工した本を発行した夢を見ました(←病気)。
夢の中で友達が、
「へえ! こんな風に仕上がるんだね!」
と、驚いてくれていました。
あ、あとこの日、久々に夜明けを見ました。
そのとき私は、一緒にテニス本を発行した砂月と高速バスの中でした。
朝日のまぶしさを体験して、久々に太陽の光で体が溶けそうだという感覚に陥りました(笑)
しかしそれにしても、朝4時の某駅はひっじょーに怖かったです。
バス乗り場だったのですが、バスは本当に来るのかと疑いたくなるような静けさでした。
一緒に行った砂月がいなければ、恐怖に震えていたと思います。
駅は明るい、タクシーもいる、でも怖い。
不思議な感覚でした。
唯一の心残りは、新宿駅構内にある「らぽっぽ」というおいものお店の、季節限定のパイが
売り切れていて買えなかったことです(T-T)
勿体ない! あああ、そんなに人気だったのですね><
でも、普段置いてあるポテトアップルパイも美味ですので、それはそれで幸せでしたv
カードのポイントがたまりましたので、次の交換が楽しみです!
いっぱいのアリガトウに支えられまして、無事にイベントを終えることができました。
かかわってくださった皆様、ほんとうにありがとうございました!!
通販をお申込みいただいた方へ。
先ほど詳細メールを送らせていただきました!
無事届いていることを祈ります!
ご確認のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ひと段落しまして。
回していただいたのに、ずっと後回しにしていたバトンを少しずつ答えてまいります!
まずは、「声優さん4択バトン」。
なるべく答えを1つに絞ろうと頑張っていたのですが、ところどころ2つ選んじゃっているところもあります。
続きに載せましたので、興味のある方は、下からどうぞ!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |